もしもの時に慌てず悔いの残らない葬儀ができるよう、今すぐ事前準備↓を!

通夜当日の準備

通夜当日は時間に遅れないようにしましょう。特に喪主の方は開始時刻1時間半前くらいに斎場へ入り、葬儀社と打ち合わせをします。その時に主にチェックする内容は以下の通りです。

  • 葬儀社との全体の打ち合わせ
  • 親族の入場時間の確認
  • 受付の開始時刻の確認
  • 供物や供花がどなたから届いているか
  • 供物や供花をどのような順で並べるか(通常は故人から近い関係順に配置する)を葬儀社に説明

 また、喪主の方は宗教者の出迎え・挨拶、会葬者への挨拶、受付などお手伝いして頂く方へのお礼などの応対に忙しくなるので一カ所に留まらないように気を付けましょう。


通夜当日の流れ

最近の斎場で行われる通夜(首都圏での例)は、受付が夕方5時30分から始まり、6時〜7時の一時間が通夜という形が多く、会葬者は焼香が終わった方から通夜ぶるまいをしてお帰りとなります。

仏式の流れ

下記はあくまで一例です。地域や宗派などにより異なる場合があります。







<お通夜>
一同着席
   ↓
僧侶入場
   ↓
開   式
   ↓
読   経(30分程度続き途中から焼香をはじめる場合がある)
   ↓
焼香(遺族・親族)
   ↓
焼香(参列者)
   ↓
僧侶退場
   ↓
閉   式
   ↓
通夜ぶるまい

神式の流れ

下記はあくまで一例です。地域などにより異なる場合があります。







<通夜祭>
一同着席
   ↓
斎主・斎員入場
   ↓
開   式
   ↓
祭祀奏上〈さいしそうじょう〉(一同は軽く頭を下げて拝聴する)
   ↓
遷霊祭〈せんれいさい〉(室内の明かりを消し、霊璽に御霊を移し、仮霊舎のある部屋に移動して霊璽を納め、明かりをつける))
   ↓
玉串奉奠(斎主、遺族・親族)
   ↓
玉串奉奠(参列者)
   ↓
斎主・斎員退場
   ↓
閉   式
   ↓
直 会〈なおらい〉(仏式の通夜ぶるまいと同様に会食の席を催す)

キリスト教式の流れ

下記はあくまで一例です。地域などにより異なる場合があります。

カトリック
カトリック
<通夜の集い>

開  式
   ↓
聖歌斉唱・黙祷
   ↓
聖書朗読
   ↓
神父の説教
   ↓
通夜の祈り
   ↓
献花(神父、遺族・親族)
   ↓
献花(参列者)
   ↓
結びの祈り
   ↓
喪主挨拶
   ↓
茶話会〈さわかい〉(酒席とせず、軽食や菓子などをふるまう)

プロテスタント

プロテスタント
<前夜祭>

開  式
   ↓
賛美歌斉唱
   ↓
聖書朗読
   ↓
牧師の祈り
   ↓
賛美歌斉唱
   ↓
牧師の説教
   ↓
献花(牧師、遺族・親族)
   ↓
献花(参列者)
   ↓
喪主挨拶
   ↓
茶話会〈さわかい〉(酒席とせず、軽食や菓子などをふるまう)

お通夜の会計の処理

会葬者から頂いたお香典は、当日預かる係(会計係)を遺族の中から選んで決めておきましょう。主に行う仕事としては、

  1. 中身の確認
  2. お香典を頂いた人の名前や住所などを香典帳にまとめる
  3. 金額の集計

です。

 斎場にはお香典を預けておくところはないので、まとめて入れて常に持って移動できる適度な大きさのチャック付きカバンを用意しておきましょう。


「相続」が「争族」にならないようこちら↓の事前準備もおすすめします

「保険の窓口インズウェブ」相続相談サービス

生前相談で、その時までの安心を・・・

TOPへ